時間さえあれば必ず立ち寄ってしまう、無印良品。
整理整頓が大好きなので、机の引き出しからコスメの仕分けに関しても無印良品を愛用中。
年に何回か開催される、無印良品週間が2015年10月2日(金)よりスタートしたので、
さっそく「
EVAスパポーチ・小」をGETしてきました。
温泉旅行や出張だけでなく、ジムやプールでの持ち運びにも便利なスパポーチ。
この手のタイプって100円均一でも売ってそう...と思いきや、
いろいろ計算され尽くした同類商品ってあるようでいて無いんですよね。
(個人的には、花柄とか派手で超ラブリーなデザインは好みではないので)
濡れても簡単にふき取れるEVA素材に、底面と両端はメッシュ素材。
底の方を見るとメッシュ素材の底面がほんの少し浮き上がっているんです。
水切れの良さはもちろんのこと、倒れづらい設計なので、お風呂場でもしっかり起立してくれる!
中にはポケットが2つ。そして、独立する小さなポーチが付いてます。
この小さなポーチは付け外しが自由!というのも便利。アウトバス用の基礎化粧品入れにピッタリです。
私の場合、小分けにした基礎化粧品フルラインナップ(1~6泊分)が余裕で入るという!
という訳で!唐突ですが...
スパポーチの話題から、
私なりの旅行用基礎化粧品の小分け方法をご紹介(笑)
実は、
小分けボトルに関しても無印良品で揃えているんです。
化粧水系は、ふきとり用と(通常の)保護用を長年使用中。
学生時代からかれこれ15年以上愛用し続けている、内資サロンブランドをレギュラー使いしてます。
それらを出張や旅行の旅に、小分けボトルへ入れるのですが、日程ごとに使い分けています。
これらの小分けボトルを手に取ったことがある or 使用したことのある方は
「そんな小ぶりのサイズで足りるの!?」なんて思われそうですが、意外と平気だったりするんです。
基礎化粧品の使用量を調べてみる限り、1回につき1.5mlという表記も多く、
(個人差はあると思いますが)朝晩使用=1日あたり3ml程度の使用量で足りてしまう。という訳。
念のため、ほんの少しだけ容量を増やしておくこともオススメします。
面倒と思われがちな詰め替え作業も、
ポリプロピレン詰替セット じょうご・スポイト・ヘラがあれば大丈夫!
液体の詰め替えにじょうごがあるか無いかは重要...ちょっと実験っぽいのですが、私はこの作業も楽しくて好き♪
旅行後、もし小分けボトルに化粧水類が余った場合も引き続き自宅で使用し、空にするよう心がけてます。
空になったら
《水洗い→直射日光を避けて乾燥→無水エタノールを数滴入れて振って消毒→乾燥→収納BOXへ》
といった工程の繰り返し。使いかけでそのままにー。ということは、衛生上の理由から避けています。
先ほどのPET小分けボトル(12ml・18ml)は、筒の太さが一緒(直径21mm)な点もポイント。
3本が余裕で入り、更には美容クリームを入れた
クリームケース・10gなども入ります。
小分けボトルは、30mlから太くなってしまう(直径31.5mm)のでご注意をー。
ちなみに、週明けからの2泊の国内旅行に向けて、今回の基礎化粧品はこんな感じで持っていきます。
(写真には載せてないのですが、クリームケース・10gと小さな美容オイルサンプルも入れる予定)
旅館の温泉にはスパポーチごと持っていって、基礎化粧品を入れた小さなポーチだけ外して脱衣所へ。
といった使い方が出来るので、「お部屋になにか忘れちゃったかも!?」なんて心配もなくなりそうですね。
今まで、旅行用の基礎化粧品の持ち運びには様々な工夫を重ねてきましたが、
・コットンで化粧水や乳液を挟む様なパターン→蒸発しちゃう場合があってNG
・ビニール素材の小さな収納パックにクリームを入れるパターン→液漏れ or 取り出しづらい
などの失敗もありました...。
頂き物のサンプルやトラベルサイズの基礎化粧品は、大切に保存しておくよりも
出来る限り直ぐさま使うようにして、あまり物をため込まないように注意してます^^;
(未開封のコスメにも使用期限があるし、更には使い忘れちゃうと勿体ないのでー。)
また、
無印良品の小分け容器には、
「固いPET」と「ムニュッと押せるポリエチレン」と分かれているので、
サラサラな化粧水はPET、シャンプー系の液体はポリエチレンが使い易いかと。
話をスパポーチ全体に戻しますが...
コットンと綿棒は100円均一で購入した収納パックに入れて、スパポーチの内側ポケットに。
そして、洗顔用ネット、洗顔フォーム、シャンプーやトリートメント、ヘアオイルなども十分はいります。
中身が散らばらないようにジッパーもちゃんと付いているので安心!
※一番右:ポリエチレン小分けチューブ・30gに洗顔フォーム
右から2番目:ポリエチレン小分けボトルワンタッチキャップ・30mlにシャンプー
余談ではありますが、
無印良品で売っていた歯ブラシが横にピッタリはいる大きさだったことにビックリ。
きっといろいろ考えられているのでしょうねぇ。
以上、「無印良品 スパポーチ」に詰める私なりのオリジナルトラベルセットをご紹介しました。
また時間を見つけて、「旅行の持ち物エクセル管理方法」や「断捨離好きな私のコスメボックス」など...
詳しくお伝えしようと思います。
izumin